2014年11月08日
別子・翠波はな街道旅行記①
10月末に中年女性4人で
私が応募した「別子・翠波はな街道ブロガー旅行記」
の企画で旅行を楽しんできました。
朝10時に高松を車で出発して
お昼ご飯は高瀬の「パスタハウス al dente 」さんに
伺いました。
ランチは
前菜+2種のパスタから選ぶ+トースト(950円)
ドリンクを付けると(1050円)です。

前菜ときのことほうれん草のスパ

前菜と小海老トマトソースフィットチーネ

アイスコーヒーを付けました。

お昼は混雑していて
昔と今も変わらず人気店でしたよ。
お腹がいっぱいになったら
天空の産業遺産・別子銅山
新居浜市東平(とうなる)へ出発です。
インカ遺跡のマチュピチュは
なかなか行ける機会は無いですが、
東洋のマチュピチュとも言われる
別子銅山ならすぐ行けます。
さぬき豊中ICで高速に出て
1時間半ぐらいで到着します。
山道はかなり細いので運転初心者
さんは要注意です!
そんなこんなで

別子銅山・東平ゾーンです。
標高750mの山中にある東平は、
大正5年から昭和5年までの間
別子鉱山の採鉱本部が置かれ、
社宅・小学校・劇場・接待館が建てられるなど、
昭和43年に休止するまで町として
大変な賑わいをみせていました。
(マイントピア別子HPより)


東平索道停車場

貯蓄庫跡
運ばれてきた鉱石を一時的に
貯蔵するために作られました。

秋なのに「あじさい」が咲いていました。

歴史資料館があります。
開館時間: 午前10時~午後5時
休館日: 毎週月曜日
(月曜日が休日の場合は、その翌日)
12月1日から翌年の2月末日まで
入場料: 無料

当時の生活を想像できます。

社宅のジオラマです。
長崎の軍艦島を思い出しました。

第3変電所跡

第3変電所跡の屋内です。
生活感がありました。
炊事場もあったよ。
古くなければ人気物件になりそう。

マイナスイオンもいただけました。

ちょっとした山登りです。
久々の自然は気持ちが良いです。
空気がおいしく感じました♪
マイントピア別子東平ゾーン
http://besshi.com/
愛媛県新居浜市立川町654-3
Posted by もーこ at 12:00│Comments(0)
│旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。