プロフィール
もーこ
もーこ
facebookはもーこの労働、
インスタグラムではわりと
低糖質な食品と糖質量を
随時更新中。
utisoT(ウチソト)のHPは
http://www.lowcarb-moooco.com/
低糖質・グルテンフリーutisoT粉を使ったレシピや低糖質料理教室の告知など。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE

2012年12月03日

いかにんじん


いかにんじん
とは、福島県の郷土料理です。

学生時代福島出身の友人に教えてもらって
何十年たった今でもよく作ります。
正統派の作り方で手抜き料理というわけではないのですが
めちゃくちゃ簡単なので手抜きカテゴリーです。

知りたくもないかもしれませんが、

★もーこのいかにんじんクッキングです★

材料
するめ 1枚
にんじん 1本(人参好きさんは2本)
醤油 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ2
お好みで唐辛子
ビニール袋

①にんじんを5cmぐらいに切ります
いかにんじん

②するめをキッチンはさみでにんじんと同じ大きさにカット

③醤油・酒・みりんを沸騰させ、完全に冷まします(唐辛子も入れます)

④調味液が冷めたらビニール袋にすべてを入れ冷蔵庫で1日
いかにんじん

いかにんじん
するめが生のイカっぽい食感になったら完成です。

松前漬けの昆布が入ってないやつって感じですが、
昆布が入っていないのでヌメヌメしてなくてスッキリしています。
今回使ったスルメはつまみ売り場の1枚100円のものです。


にんじんがいっぱい食べられて、いいですよ。

★★★





同じカテゴリー(手抜き料理)の記事画像
簡単なツクシの下処理
低糖質チーズカスタードクリーム
米国の粉でおからクッキー作り
車麩で低糖質なザクサクナッツチョコ
低糖質なスムージー
低糖質☆生おからのナッツ入りチーズケーキ
同じカテゴリー(手抜き料理)の記事
 簡単なツクシの下処理 (2019-03-26 13:03)
 低糖質チーズカスタードクリーム (2018-01-10 12:00)
 米国の粉でおからクッキー作り (2016-01-27 12:00)
 車麩で低糖質なザクサクナッツチョコ (2016-01-19 09:30)
 低糖質なスムージー (2015-12-23 12:00)
 低糖質☆生おからのナッツ入りチーズケーキ (2015-11-24 12:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いかにんじん
    コメント(0)