2012年12月03日
いかにんじん
いかにんじんとは、福島県の郷土料理です。
学生時代福島出身の友人に教えてもらって
何十年たった今でもよく作ります。
正統派の作り方で手抜き料理というわけではないのですが
めちゃくちゃ簡単なので手抜きカテゴリーです。
知りたくもないかもしれませんが、
★もーこのいかにんじんクッキングです★
材料
するめ 1枚
にんじん 1本(人参好きさんは2本)
醤油 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ2
お好みで唐辛子
ビニール袋
①にんじんを5cmぐらいに切ります
②するめをキッチンはさみでにんじんと同じ大きさにカット
③醤油・酒・みりんを沸騰させ、完全に冷まします(唐辛子も入れます)
④調味液が冷めたらビニール袋にすべてを入れ冷蔵庫で1日
するめが生のイカっぽい食感になったら完成です。
松前漬けの昆布が入ってないやつって感じですが、
昆布が入っていないのでヌメヌメしてなくてスッキリしています。
今回使ったスルメはつまみ売り場の1枚100円のものです。
にんじんがいっぱい食べられて、いいですよ。
★★★
Posted by もーこ at 12:00│Comments(0)
│手抜き料理